
イベント他
「令和6年度准組合員のつどい」開催報告 准組合員の意見・要望に対する回答について
2025.04.10
JA北九では、地域農業やJAへの理解を深め、准組合員の視点から事業や運営に関する意見や要望をお聴きし、JA運営に反映することを目的に、全2回の准組合員のつどいを開催しました。
要望内容 | 回答 対応部署 |
回答内容内容 |
---|---|---|
アプリのLINEを活用して直売所のお得情報(チラシ)、商品が売り切れた場合の情報を発信してほしい。お友達登録をしたときに初回プレゼント、定期的なクーポンの配信も併せて行ってほしい。 | 総合企画課 | 現在、直売所の最新情報やお得なイベント情報については、インスタグラムを活用して発信しております。新商品の入荷情報や旬の野菜、キャンペーン情報などを随時更新しておりますので、ぜひフォローいただき、ご活用いただければと思います。 また、LINEを活用した情報発信につきましては、多くの方にとって便利なツールであることは認識しており、今後の運用方法について検討してまいります。お客様のご期待に添える形で、より良い情報発信ができるよう努めてまいります。 |
直売所にスタンプラリー、ガラガラくじ、某スーパーのような試食の日を設けてほしい。 | 直売課 | やさい畑おんが店・かっぱの里若松店・かっぱの里八幡店・大地の恵み西中店においては、月1回を目安にイベントを企画・開催するようにしております。イベント時には抽選会や縁日等、来店者全員が楽しめる企画を実施できるよう努めてまいります。 |
直売所で販売している農産物について、たとえば大葉春菊を小倉地区だけでなく遠賀地区でも販売してほしい。 | 直売課 | 当直売所は、地元で採れた野菜を地元の直売所で販売し、地域・地元の活性化を目的に店舗運営しております。今後もJA北九管内の各地域の特産品に関しては、各店舗間での連携をより密にし、より一層販売できるよう努めてまいります。 |
直売所の商品に対してどう言うところが気に入っているか、どのくらいの頻度で買っているか、どう言う食べ方が美味しかったなどのエピソードをPOPにて○○職員のイチ推しと大きく出してほしい。 | 直売課 | 店頭で販売している野菜の多くは、生産者の委託販売品であり、同じ品目でも生産者が異なります。全ての生産者の商品に対して、平等にPOP等の掲載を行う必要があるため現状では実現不可能です。そのため、個人名(職員名)を記載した内容でのおすすめ等の掲示は難しく、他手段を検討・協議致します。 |
アプリのLINEやインスタグラムなどの使い方を教えてもらえる場を設けてほしい。 | 総合企画課 |
LINEやインスタグラムの活用について、使い方が分からず情報を受け取れないというお声を真摯に受け止め、関連業者と調整の上、スマホ教室の開催を検討してまいります。また、より多くの方にスムーズにご利用いただけるよう、ご案内チラシに基本的な操作方法を掲載する対応も考えております。 情報発信を必要と感じていただいていることに感謝し、皆さまにとって便利で分かりやすい環境を整えられるよう努めてまいります。 |
アプリのLINEなどを通じて手もとにJAの情報が届くようにしてほしい。 | 総合企画課 |
JAの事業やイベント情報をより多くの方にお届けできるよう、今後の運用方法について検討を進めてまいります。特に、LINEの活用については、利便性の面も含め、どのような形で情報発信ができるか慎重に検討していきたいと考えております。 また、現在JAではインスタグラムやホームページで積極的に情報を発信しております。リアルタイムでの情報更新や、イベントの詳細も掲載しておりますので、ぜひ一度ご覧いただきたいと思います。皆さまにとってより便利な情報発信のあり方を模索してまいります。 |
JA北九として実施しているイベントやキャンペーンについて、もっと積極的に組合員や利用者にアナウンスしてほしい。 | 金融課 推進企画課 総務課 |
イベント主催部署とポスター掲示店舗でしっかり情報を共有して、イベント等の募集をしている際は積極的にお声掛けをするよう努めてまいります。 |
農業体験や人が集まるイベントをもっと増やしてほしい。 | 総務課 ・ 直売課 |
令和6年度の農業体験では、野菜の定植と収穫体験に加えて梨の収穫体験も新たに実施し、30名の満員御礼となりました。今後もより多くの方が安心・安全に参加できるよう努めてまいります。 やさい畑おんが店・かっぱの里若松店・かっぱの里八幡店・大地の恵み西中店においては、月に1回を目標にイベントを開催するよう生産者と協議・調整を行っております。また、野菜(にんじんやたまねぎ等)の詰め放題企画も実施しておりますので、今後も継続して実施致します。 |
店舗の統廃合等もあり、JAの店舗に行きたいが自宅から遠い場所が多い。JAを利用しやすくしてほしい。 | 総務課 | お住まいの場所によっては店舗まで遠い方がいらっしゃると思われます。交通アクセスの良い場所に必ずしも店舗があるとは限りませんが、店舗へのアクセスの仕方のPR、遠くても行きたいと思えるような店舗作りができるよう努めてまいります。 |
准組合員や一般の方、家庭菜園をしている方向けに、基本的な肥料や農薬の使い方等の講習会等を開いてほしい。 | 経済課 | 多種多様な農産物があり、家庭菜園も同様に栽培されている方が増加しています。 当JA内で栽培を行っている農産物については、基本的な栽培・農薬の使用方法はある程度のご説明は可能ですが、多くの不特定な栽培に関しての講習会等は行えないのが実情です。 家庭菜園向けの基本的な肥料・農薬の使用についてお問い合わせがある場合は、最寄りの営農もしくは購買店舗にお問い合わせください。 |
JAの直売所で玄米に精米してもらい食べているが、もみ殻のような物が混ざっていることがある、100%取り除けたら良い。 | 販売課 | 令和6年産の米は、福岡県では、高温障害等により水稲の品質低下が見られました。これにより、収穫された米に未熟米が混在し、精米時にもみ殻などが混入する場合がありました。このような状況により、お客様にはご不便をおかけいたしました。令和7年産の米は、品質向上に努めてまいります。 |
他にも様々な意見・要望をいただき、地域農業・組合員・JAにとって有意義な場となりました。
令和7年度も開催致します。皆様のご参加お待ちしております。
【お問い合わせ先】
JA北九 総務部総務課
☎093-619-2366